カテゴリー:着物

絽縮緬の訪問着で生國魂さんの月釜へ

皆さんこんにちは♪おかんです!  生國魂さんの友交会の月釜ですA先生の掛・・・

どちらの帯にしようかな?友交会の月替へ

皆さんこんにちは♪おかんです!  絽の九寸名古屋帯 竜田川めずらしい絽刺・・・

絽の小紋と、綴織の八寸帯で

先月、茶屋辻(ちゃやつじ)文様の絽小紋に、綴織(つづれおり)の八寸帯を合わせま・・・

ブルーインパルスと七福神で串カツ

皆さんこんにちは♪おかんです! 友達が送ってくれました友達が送ってくれました&nbs・・・

知ってますか?着物に挟んである紙は何のためのもの?

着物をたとう紙から出すと、着物の間に何枚か紙が挟まれていること、ありますよね。・・・

谷町のペントハウス14th moonで祭りの勉強会へ

皆さんこんにちは♪おかんです!  前回谷町四丁目のペントハウス14th moonhttp:/・・・

納涼ゆかた茶会ごっこの準備お花編

皆さんこんにちは♪おかんです!  駒川商店街で買って来ました。玄関の迎え・・・

着姿が野暮ったく見えるのが悩みです〜そんな着付の悩みに

【補整・着付アドバイスレポート】 今回は、先日補整・着付アドバイスを受けて・・・

納涼ゆかた茶会ごっこの準備 和菓子編

皆さんこんにちは♪おかんです! 前日までなかなか 決まらなかったけど、ふく先・・・

すくい織の帯に魅せられて ― 本場夏大島と織りなす上質コ

先月、本場夏大島の着物に合わせて、すくい織の八寸帯を締めました。 控えめな・・・

着物を探すのがラクになる!たとう紙のちょっとした工夫

着物や帯が少しずつ増えてくると、「この前のあの着物、どこだったかな?」と、タン・・・

納涼茶会ごっこ席入り

皆さんこんにちは♪おかんです!  中立ちです待ち合いでお待ち頂きます四天・・・

納涼ゆかた茶会ごっこで〜す!

皆さんこんにちは♪おかんです!  時々雨の怪しい天気でした迎え花のヒマワ・・・

着付が上手くいくときとそうでないときがあって安定しない

【補整・着付アドバイスレポート】 Aさまのビフォーアフターとご感想をご紹介・・・

琉球紅型の着物の着用時のワタクシのスタンスについて

生徒さまからよくいただくご感想に、「琉球の紅型(びんがた)は帯ならいいのですが・・・